クラウン徳間ミュージックショップ
  • ホーム
  • キューバの魂~エルネスト・レクオーナ名曲集

原山智子キューバの魂~エルネスト・レクオーナ名曲集

形式:
CDアルバム
発売日:
2016年04月20日
品番:
YZBL-1043
価格:
¥2,500(税抜)
¥2,750(税込)

レーベル:
ベルタレコード
発売日3週間前までのご注文→発売日お届け
上記以降のご注文→発売日以降、順次お届け

※通常商品と予約商品は同時に購入できません。ご了承ください。

商品説明

キューバの魂~エルネスト・レクオーナをラテン本能を持つピアニスト・原山智子が奏でるラテンテイスト溢れる一枚!!
「シボネー」「マラゲーニャ」「そよ風と私」などレクオーナの大ヒット曲に加え、ザ・ドリフターズの「全員集合」で
大ヒットした「タブー」(姪のマルガリータ・レクオーナ作曲)が小原孝の編曲によって収録されているのも必聴です。
米・キューバ国交回復記念盤でもあります。

ピアニスト・原山智子が本能から奏でる“ラテン・クラシック”。2014年、54年ぶりに国交回復をした米国とキューバ。
エルネスト・レクオーナ(1896~1963)は、キューバで生まれアメリカで活躍した作曲家兼ピアニストである。
キューバ革命により断絶の時代を生き翻弄された、今は亡きレクオーナ。この国交復興をどれだけ待ち詫びていた
であろうか?以前よりレクオーナの作品を手掛けてきた原山智子も、両国の和解を同じ気持ちで望んでいた一人で
あった。喜びと歓びが重なりあった珠玉のCD。

“キューバ人の魂を伝える作曲家”エルネスト・レクオーナは首都ハバナで生まれる。幼い頃から神童ぶりを発揮し、
ハバナの国立音楽院を卒業後ニューヨークに渡る。代表作「シボネー」「アンダルシア組曲」「アフロ=キューバン
舞曲集」は何れもこのNYで作られ発表された作品である。スペイン的メロディー、キューバに根づいたリズム感、
そしてNYの洗練された都会的雰囲気が彼の曲には満ち溢れている。収録曲の最後には、誰もが知っている
名曲「タブー」。この曲は、エルネスト・レクオーナの姪であるマルガリータ・レクオーナが作曲しL・レクオーナが
自身のバンド「キューバン・ボーイズ」で演奏した事で、世界的に有名になった曲である。
今回、小原孝氏がピアノ曲用に編曲した作品を演奏しているのも聴き逃せない。

「エルネスト・レクオーナの作品を集めた貴重なCDが誕生しました。
…原山智子さんの演奏は、きびきびとした抜群のリズム感で気品溢れる素晴らしい演奏に仕上がって聴き応えが
あります。最終トラックには1970年代に日本で一世を風靡したあの『タブー』を小原孝流のアレンジで演奏して
いただきました。ぜひ聴いて下さい。」小原孝

【プロフィール】
原山智子(ピアノ)
神戸市生まれ。大阪音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業
ロシアの巨匠、故ネイガウスの高弟であるニキタ・ユジャニン氏のマスタークラスに9年間在籍し、研鑽を積む。
ハンガリーリスト音楽院に於いてハンガリー交響楽団と、ロシアペテルブルクカペラホールに於いてペテルブルク
アカデミックオーケストラとの共演を含め、国内外でのリサイタル、ライヴ活動等で演奏している。
大阪ピアノコンクール現代音楽特別賞。第2回コンコルソ・ムジカ・アルテのファイナルで特別賞を受賞し、
イタリアの世界遺産Teatoro Olimpicoに於ける国際フェスティバル、ヴェネツィア国立音楽院特別演奏会に
出演等、コンクールでの入賞経験も多数。中南米の作品には定評があり、NYカーネギーホールでの
招聘演奏会も好評を博す。
これまでに、故植田信朗、ヴァレー優美子、ニキタ・ユジャニン、植田定和の各氏に師事。
及川音楽事務所所属。

【収録内容】
「アフロ=キューバン舞曲集」より
1. 真夜中のコンガ
2. 黒人の踊り
3. 黒人が踊っていた
4. ニャニゴスの踊り
5. ルクミの踊り
6. ラ・コンパルサ
「アンダルシア組曲」より
7. コルドバ
8. アンダルシア
9. アルハンブラ
10. ヒタネリアス
11. グアダルキビール川
12. マラゲーニャ
13. キューバ農民歌
14. 黒人ラプソディ
15. 私はいつもあなたを愛している
16. グリッサンドのマズルカ
17. ジプシー女の踊り
18. シボネー
19. タブー
1~18. エルネスト・レクオーナ作曲
19. マルガリータ・レクオーナ作曲

※曲順、タイトルなど変更になる場合がございますのでご了承下さい。